解決できる内容
「どれくらいの文字数があれば、SEOで上位検索されるんだろう」
こんな悩みを抱えた方に向けた内容です。
このブログで伝えること
SEO対策においては文字数よりも大事なことがある
SEOで上位検索させるために必要なこと
についてお伝えします!
動画で解説
SEOに文字数は関係ない!?

結論からいうと、文字数はSEOに直接影響しません!
SEOの良し悪しは、集客キーワードで求められる答えがその記事の中で網羅されているかどうかによって決まるからです。
つまり、ユーザーががほしい情報がその記事内にきちんと記載されているか、がSEOにおいてとても大切なポイントになってくるのです。
ですから、内容を網羅させるために結果として文字数が多くなることはあっても、文字数が多いことがSEOにとって重要なのではありません。
そのため、内容の薄いただ長いだけの文章を書いても、それはユーザーにとってもSEO的に見ても意味がないのです。
これに関しては、Googleのウェブマスター・トレンド・アナリストのジョン・ミューラー氏が「Googleは文字数だけを評価するのではなく、検索キーワードとの関連性を大前提とした上でコンテンツを評価しています」と公式でも発表しています。
つまり、文字数よりも、検索キーワードとそこからクリックされて見られる記事との関連性が、ユーザーが求めているものとマッチしているかが、SEOにとって重要なのです。
ですから、「上位を狙いたいキーワードでユーザーが求めている情報はなんなのか?」についてしっかりと予測を立て、必要な情報を一部分だけではなくて、網羅させたコンテンツを作ることを意識しましょう。
キーワードは記事内にたくさん入れた方がいいのか?
「集客キーワードは記事内にいくつ入れたらいいですか?」
といった質問もよくいただきます。
先ほどもお伝えしましたが、SEO対策は文字数ではなく、検索キーワードとコンテンツとの関連性を重視するので、記事内のキーワード数は多くても少なくても関係ありません!
実際、記事内に1回しか集客キーワードが入っていないものでも、検索上位に上がっている記事はあります。
キーワードが記事内にどれだけ入っているかではなく、内容が読者が求めている情報をきちんと網羅しているのかが重要なのです。
ユーザーが求めている情報とは?

実際に集客キーワードを入力したユーザーはどんな情報を求めているのでしょうか?
それにを調べる方法は簡単です!!
実際に検索上位を狙いたいキーワードを入力して検索してみてください。
Googleは、キーワードを入力したユーザーが求めている情報を、重要度が高い順に検索結果として表示しています。
つまり、検索の1位の記事には、そのキーワードでほしい情報がたくさん詰まっているということです。
ですから、検索結果の上位ページをしっかりと分析すれば、
- 何を伝えたらいいのか?
- ユーザーはどんな情報を求めているのか?
- 網羅性の高い記事にするにはどのような内容を盛り込むべきか
といったことがだいたい理解できるようになっています。
僕たちはいつもSEOの上位を狙う際に、こういった方法で「ユーザーは何を求めているのか」を分析してからコンテンツに落とし込むようにしています。
ユーザーが求めている情報は何かをしっかり網羅し、オリジナルのコンテンツも入れてコンテンツを提供すれば、自然と順位も上がっていくし、集客数も上がっていきます。
きちんと分析ができていれば、勝手に順位は上がっていくのです。
ユーザーのニーズを満たせば、記事数は関係ない
現在立ち上げているクライアントさんのオウンドメディアは、立ち上げてから2ヶ月半ですが、コンテンツは15記事しかあげていません。
それでも、しっかりとユーザーがほしい情報を分析し網羅させたコンテンツを作ったことで1ヶ月で4000PVまでPV数が伸びてきました。
先月と比べると、2倍くらいのPV数になっています。
今は記事をあげていない状況ですが、集客数自体は増えているので今後もまだまだ伸びていくでしょう。
このように、検索上位記事をきちんと分析して記事の中身を充実させていくことで、PV数は確実に伸びていくのです。
押さえておきたいSEOの3つのポイントまとめ

SEOで上位検索させるための押さえておきたい3つのポイントは、以下の通りです。
- 上位表示させるのに文字数は関係ない
- 検索キーワードで知りたい情報がきちんと網羅されたコンテンツを作る
- 記事内にキーワードがたくさんあることは重要ではない
ユーザーが求めている情報を充実させ、「これだけ読めば大丈夫だよ」と言えるような網羅性の高い記事を作って、SEO上位を狙っていきましょう。
「検索キーワードはどうやってみつけたらいいの?」に関しては、下記の動画で解説しているので、ニーズの高い検索キーワードを知りたい方はぜひ参考にしてください。
また、「SEO戦略についてもっと聞きたいな」と感じられましたらお気軽にお問い合わせください!
web集客アカデミーは、GeoDesignで実績を上げてきたノウハウをもとに、本来”たたのホームページ作成会社”は必要としない項目も明確にすることで、売上アップ、利益アップ、売上アップを実現してきたノウハウです。
今までのweb集客からの売上アップの実績もご覧ください。
web集客を自分で頑張るための無料講座
web集客アカデミー目次
→ 1-1 web集客を成功させるために必要なもの
→ 1-2 インターネットで売れる人・売れない人
→ 1-3 マーケティングとは
→ 1-4 webマーケティングをはじめるための4つのステップ
→ 2-1 ホームページの役割を決める
→ 2-2 自社の優位性に気づくために行うべき3つのこと
→ 2-3 web集客ができた後の流れを考える
→ 2-4 ページ構成が適切か最終チェック
→ 3-1 利益率を高めるために知っておくべき LTV
→ 3-2 ターゲットを決める
→ 3-3 ペルソナとは・ペルソナがあるメリット
→ 4-1 お客様の声から自社の強みをつくる
→ 4-2 競合分析をする
→ 4-3 USPとは
→ 4-4 USPを創る
→ 4-5 うちの会社に『ブランディング』は必要か?
→ 4-6 初心者でもわかるブランド戦略の立て方
→ 4-7 ブランドアイデンティティとは?
→ 4-8 選ばれる条件!お客様目線に立った訴求力
→ 5-1 集客戦略を考えることの重要性
→ 5-2 サイトリニューアルSEO。注意したい8つのチェックポイント
→ 5-3 狙うキーワードがカギ!web集客をする上で大切な極意
→ 5-4 SEOで効果を上げるために必要は文字数は?
→ 5-5 見込み客が集まる集客キーワードの見つけ方
→ 5-6 インターネット広告初心者の落とし穴
→ 5-7 はじめてのgoogle広告!いくら使ったらいいの?
→ 5-8 インスタ集客で絶対やってはいけないこと
→ 5-9 SNSで人気なるために抑えておくべ『エンゲージメント』3つのポイント
→ 5-10 リストマーケティングとは?
→ 5-11 問合せ率を高める簡単な方法とは?
→ 6-1 ホームページ作成の基本コーディングを抑えよう
→ 6-2 無料ブログを自社ウェブサイトにするのはアリ?なし?
→ 6-3 JIMDOを使ってホームページを作成するメリット・デメリット
→ 6-4 集客できないホームページの典型的な5つの特徴
→ 6-5 集客につながらないオリジナルCMSの落とし穴
→ 6-6 ワードプレスでホームページを作成する
→ 6-7 スマホ最適化ってなにか?
→ 7-1 初心者向けSEO:サーチコンソールの使い方
→ 7-2 アクセス解析で目標設定をする(収録待ち)
→ 7-3 初心者がすぐできるgoogleアナリティクス重要数値チェック法
→ 7-4 アクセス解析:定点観測をする
→ 7-5 web集客が停滞した時に実施すべきこと
→ 7-6 売り上げを伸ばす3つの要素の改善方法
→ 7-7 google広告の効果を上げるための7つのポイント
→ おまけ-1 web集客を成功させるためのホームページ作成の依頼方法
→ おまけ-2 パートナーにしてはいけないコンサル会社とは?
→ おまけ-3 web集客を成功させるための外注のうまいコントロール方法
→ おまけ-4 アウトソーシングでホームページ制作する時に押さえておく7つのポイント